記事公開日
起業を志した理由_サウンドレンタル店長編

思い返すと、起業を志した背景には、やはり今までの職歴が大きく影響しているような気がしたので、主だった職歴を振り返ってみました。
社会人として初めて職に就いたのは、二十歳の頃。
父がサイドビジネスでやっていた「サウンドレンタル店」で、いわゆるレンタルレコードのフランチャイズ店でした。
オープン時はまだ大学生だったので、アルバイトからスタートしたのですが、実は大学生活に辟易していて、「こんなにつまらなくてお金がかかるのなら、その分のお金を借りて留学しよう。」と1年で退学して、イギリスに短期留学しました。
帰国して、次はオーストラリアのワーキングホリデーにでも行ってみようかなと目論んでいたところ、当時の学生店長の就職が決まり、後任を探していたので引き継ぐことになりました。
そこから約10年、その間結婚して長女の臨月まで働いていました。
この時の経験は今にも生きていると思っています。
当時のアルバイトさんは、ほとんどが身内やその紹介で入ってきた信頼できる方ばかりでしので、店長として恵まれていました。
なので、シフト決めなどは多少人件費がかかっても、なるべく本人の希望通りにしたり、みんなが楽しく仕事が出来るように配慮しました。
結果、総出で結婚式に来てくれたり、40年経った今でも年賀状やSNSや電話で連絡をくれたり、良い関係・思い出が残っています。他から見たら、叱ったこともないし、とても甘やかしているようでしたが、困ったときは代わる代わる助けてくれたり、このやり方は長い目で見ても良かったと信じています。
次に、働くきっかけになったのは下の子が生まれてまだ1歳の頃でした。
ホームヘルパーの世界に飛び込みます。
続く…
社会人として初めて職に就いたのは、二十歳の頃。
父がサイドビジネスでやっていた「サウンドレンタル店」で、いわゆるレンタルレコードのフランチャイズ店でした。
オープン時はまだ大学生だったので、アルバイトからスタートしたのですが、実は大学生活に辟易していて、「こんなにつまらなくてお金がかかるのなら、その分のお金を借りて留学しよう。」と1年で退学して、イギリスに短期留学しました。
帰国して、次はオーストラリアのワーキングホリデーにでも行ってみようかなと目論んでいたところ、当時の学生店長の就職が決まり、後任を探していたので引き継ぐことになりました。
そこから約10年、その間結婚して長女の臨月まで働いていました。
この時の経験は今にも生きていると思っています。
当時のアルバイトさんは、ほとんどが身内やその紹介で入ってきた信頼できる方ばかりでしので、店長として恵まれていました。
なので、シフト決めなどは多少人件費がかかっても、なるべく本人の希望通りにしたり、みんなが楽しく仕事が出来るように配慮しました。
結果、総出で結婚式に来てくれたり、40年経った今でも年賀状やSNSや電話で連絡をくれたり、良い関係・思い出が残っています。他から見たら、叱ったこともないし、とても甘やかしているようでしたが、困ったときは代わる代わる助けてくれたり、このやり方は長い目で見ても良かったと信じています。
次に、働くきっかけになったのは下の子が生まれてまだ1歳の頃でした。
ホームヘルパーの世界に飛び込みます。
続く…