記事公開日
最終更新日
起業を志した理由_前編

「なぜ起業を決めたのか」
このブログを読んでくださる方々もご興味があるかと想定して
自分でもあらためて振り返ってみました。
小さい時から人に喜んでもらえるのが楽しかった気がします。
頼まれると何でも引き受けてしまうお人好しでした。
結果、いっぱいいっぱいになってしまうことは今でもありますが、
周りの方が経験できないことを沢山できたので、それが今に生かされている気がします。
特に後継者に困っている責任の重い「店長」「理事長」「PTA会長」等という役職も引き受けてしまい、そのプレッシャーは相当なものでしたが、サポートして下さる方々の有難さを体験できたことは財産だと思っています。
またその経験は、「サポートして下さる方を信頼して任せて、責任は引き受ける」という度胸も得ることが出来ました。
ただ、結婚して子宝を授かって巣立つまでは、多くの方がおっしゃる通り、「本当に自分がやりたいこと」なんて選択肢にも無くて、無我夢中でご縁のあった仕事をこなすことで精一杯でした。
続く…
このブログを読んでくださる方々もご興味があるかと想定して
自分でもあらためて振り返ってみました。
小さい時から人に喜んでもらえるのが楽しかった気がします。
頼まれると何でも引き受けてしまうお人好しでした。
結果、いっぱいいっぱいになってしまうことは今でもありますが、
周りの方が経験できないことを沢山できたので、それが今に生かされている気がします。
特に後継者に困っている責任の重い「店長」「理事長」「PTA会長」等という役職も引き受けてしまい、そのプレッシャーは相当なものでしたが、サポートして下さる方々の有難さを体験できたことは財産だと思っています。
またその経験は、「サポートして下さる方を信頼して任せて、責任は引き受ける」という度胸も得ることが出来ました。
ただ、結婚して子宝を授かって巣立つまでは、多くの方がおっしゃる通り、「本当に自分がやりたいこと」なんて選択肢にも無くて、無我夢中でご縁のあった仕事をこなすことで精一杯でした。
続く…